経理担当者が退職すると会社にどんなリスクがある?

経理

中小企業にとって、経理担当者の退職は非常に大きなリスクを抱えています。今回は経理担当者の退職のリスクやその防ぎ方についてお伝えいたします。

中小企業の経理事情

中小企業では現業部門が仕事の中心となるため、経理業務に多くの人材を避けないです。ここでは中小企業の経理事情をお伝えします。

業務マニュアルがない

大企業の経理業務では、大人数で業務を割り振り処理を行いますので、業務マニュアルが作成されています。
しかし、中小企業の経理業務では、会社の人数の少なさから、マニュアル作成に人材を充てる余裕がなく、業務マニュアルの用意されていない状況が一般的です。
そのため、新しく経理担当者を採用しても、業務マニュアルがないため、仕事の効率が悪く退職につながる可能性があります。

多くの経理担当者を雇用できない

中小企業は少人数で業務を運用しており、利益を直接生み出さない経理業務に多くの人員を充てるのは難しいです。
経理業務は年末調整や確定申告、年度初めなどに仕事が集中しやすく、その時期の業務に耐えられず退職する経理担当者もいます。

仕事が属人化し他の人に業務ができない

中小企業では、経理の業務を一人で行うことが珍しくなく、経理担当者にしか仕事の内容がわからない、属人化を招いているケースを多く見かけます。
そのため、経理担当者以外には仕事の内容が分かりにくい状況です。

経理担当者の退職によるリスク

経理担当者が退職すると後任の引き継ぎが上手くできず、また正しい処理ができないため、思わぬ失敗を被り会社に損失を与える可能性があります。ここでは経理担当者の退職によるリスクをお伝えします。

経理業務が属人化し引継ぎが困難

経理業務は一人の人材に任せきりになることが多く、経理担当者しか業務内容が分からない状況になることが多いです。
このように経理業務が属人化すると、他の社員に業務の処理の仕方が分からなくなり、担当者が退職した際、後任の引継ぎが困難になります。
また、後任だけで仕事を回すことができず、現業からの応援も必要になり、会社全体の作業効率が低下します。

経理の人材市場で自社に合った人材が見つからない

経理の人材は、育成するのに時間がかかるため、中途の即戦力を探しても見つけるのが困難です。現在の経理の人材市場は売り手市場のため、もし経理担当者を採用しても、他に条件の良い会社があれば転職するのが一般的です。

経理の後任を育成するのに時間が掛かる

経理の業務は、日次・月次・年次のサイクルで流れており、また会社によっては独自の処理もあります。
経理の仕事のサイクルを理解するには、最低でも1年間が必要ですし、さらに年次業務のスキルを身に付けるためには、数年間のサイクルで経理業務を行う必要があります。
このように経理の後任を育成するには時間が掛かります。

経理担当者の退職によるリスクを防ぐ方法

経理担当者が退職するリスクを先にお伝えしました。経理業務が滞ると会社のお金の動きが悪くなり、さらに対外的な信用問題にもつながる可能性があります。
会社の仕事の効率を下げないために、経理担当者の退職によるリスクを防ぐ方法をお伝えします。

経理担当者とコミュニケーションをとる

会社の上司から経理担当者に積極的にコミュニケーションをとり、経理の担当者が困っていることがないか調べることをおすすめします。
経理の仕事は一人か少人数に任せているケースが多く、問題を抱え込みがちです。
会社の上司が経理担当者の悩みや不具合を聞き取り、それらを解消すれば退職によるリスクを防ぐことができます。

仕事のスキルアップ体制をつくる

経理業務は会社の事業規模により、仕事の内容が変わってきます。
経理担当者が会社の経理業務のサイクルを理解し、仕事を回すことが出来れば実務面でそれ以上のスキルを求められないことが多いです。
もし優秀な経理担当者が、より高い次元の仕事につきたければ、退職してほかの会社に勤務する可能性もあります。

経理の業務の大切さを社内で共有する

経理業務は間接部門であるため、どうしても直接部門である現業に会社の注目が集まりやすいです。
そうなると、経理担当者は仕事のやりがいを感じず、退職してしまうかもしれません。経理業務は、会社の大切なお金を扱う仕事のため、他の部門にも経理業務の大切さを伝え、その価値を共有する必要があります。

経理の業務のマニュアルを作成する

経理担当者により現場で使えるマニュアルを作成すると、経理担当者が退職しても他の人材で経理業務を回すことができます。
経理業務には、繁忙期と時間に余裕を持てる期間がありますので、その時間を有効に活用しマニュアルを作成しておきましょう。
経理担当者が退職して慌てなくてすむように、普段から作業マニュアルを作成しその内容を充実させておくことが大切です。

まとめ

経理業務は会社の財務状況を把握するうえで重要な業務なので、可能な限り経理担当者による業務の滞りなどのリスクを排除しましょう。